自力で登記 後半
自力登記のすすめ
登記の流れ その2
委任状

登記関係書類の受託書

書類の必要な場所すべてに記名押印
売主様に委任状などの書類の必要な場所すべてに記名押印をお願いします。
決済、引き渡しの後、法務局に行って登記申請をする。
相談窓口で書類の確認
法務局には必ず相談コーナーがあるようです。ここで必ず提出書類の確認(無償)をしていただきます。相談員の方はご年配の方が多く、免許登録税の金額をはじめ、丁寧に書類を確認してくれます。この方々がいなければ自力での登記は諦めていたかもしれません。更に、お役所でありながら高圧的なところがほとんどないので、ムカつく(笑)ことが殆どありません。
だからと言って、間違いだらけのテキトーな書類を作ってはいけません (反省)。

この写真は東京法務局杉並出張所です
登録税の印紙を購入し貼付する。
登録税の金額は、評価額から算出された金額の土地と建物を合算した数字から、百円以下を切り捨てた数字になります。その金額分の印紙を印紙売りさばきカウンターで購入します。
印紙の売店は、相談コーナーと違う階にあることが多かったです。何度か法務局の中をさまよったことがあります(笑)。

窓口に提出
受理書類が窓口から発出されます。その書面には確認番号と登記書類完成期日が記されています。、
登記識別情報を受け取る
受理書類に記載されている期日内に法務局の窓口まで受け取りに行くか、本人限定郵便で届けてもらいます。本人限定郵便は文字通り、本人しか受け取ることができません。同じ住所に住む家族でも受け取りを拒否られます(笑)外国でも郵送できると断言していました。
注意
登記識別情報に貼られているシールを剥がしてしまうと、その情報の効力がなくなってしまうそうです。シールは剥がしてはいけません。シール人ぞ知る(笑)すてきな情報です。 笑い事ではありません(笑)。
その2
この記事に記載されていることがもとになり、何らかのトラブルが発生しても当方は一切の責任をとりませんのでよろしくお願いいたします。
自分で登記をすると、自力で不動産売買にかかわるすべての仕事の中の最後を済ませたことになります。購入した物件が自分のものになったという実感がわきます。ざっくり言って一般的なワンルームマンションの登記を司法書士の先生にお願いすると、総額12~13万円ぐらいの費用が掛かりますが、自分で行うと免許登録税の約4~5万円(今回は土地の登記がないので2万円弱です)と法務局のまでの交通費の費用だけで済んでしまいます。つまり、上記の仕事が、少なくとも約6万円以上の出費を抑え、自らへの報酬を発生させることになるのです。
自分で行う登記について 終わり
次は、月例一人旅(ドウンターン コンディアオ)の巻。 の予定です。
リンク先とブログランキングもご参考にどうぞ!

にほんブログ村

にほんブログ村

不動産投資 ブログランキングへ

海外ロングステイ ブログランキングへ
登記の流れ その2
委任状

登記関係書類の受託書

書類の必要な場所すべてに記名押印
売主様に委任状などの書類の必要な場所すべてに記名押印をお願いします。
決済、引き渡しの後、法務局に行って登記申請をする。
相談窓口で書類の確認
法務局には必ず相談コーナーがあるようです。ここで必ず提出書類の確認(無償)をしていただきます。相談員の方はご年配の方が多く、免許登録税の金額をはじめ、丁寧に書類を確認してくれます。この方々がいなければ自力での登記は諦めていたかもしれません。更に、お役所でありながら高圧的なところがほとんどないので、ムカつく(笑)ことが殆どありません。
だからと言って、間違いだらけのテキトーな書類を作ってはいけません (反省)。

この写真は東京法務局杉並出張所です
登録税の印紙を購入し貼付する。
登録税の金額は、評価額から算出された金額の土地と建物を合算した数字から、百円以下を切り捨てた数字になります。その金額分の印紙を印紙売りさばきカウンターで購入します。
印紙の売店は、相談コーナーと違う階にあることが多かったです。何度か法務局の中をさまよったことがあります(笑)。

窓口に提出
受理書類が窓口から発出されます。その書面には確認番号と登記書類完成期日が記されています。、
登記識別情報を受け取る
受理書類に記載されている期日内に法務局の窓口まで受け取りに行くか、本人限定郵便で届けてもらいます。本人限定郵便は文字通り、本人しか受け取ることができません。同じ住所に住む家族でも受け取りを拒否られます(笑)外国でも郵送できると断言していました。
注意
登記識別情報に貼られているシールを剥がしてしまうと、その情報の効力がなくなってしまうそうです。シールは剥がしてはいけません。シール人ぞ知る(笑)すてきな情報です。 笑い事ではありません(笑)。
その2
この記事に記載されていることがもとになり、何らかのトラブルが発生しても当方は一切の責任をとりませんのでよろしくお願いいたします。
自分で登記をすると、自力で不動産売買にかかわるすべての仕事の中の最後を済ませたことになります。購入した物件が自分のものになったという実感がわきます。ざっくり言って一般的なワンルームマンションの登記を司法書士の先生にお願いすると、総額12~13万円ぐらいの費用が掛かりますが、自分で行うと免許登録税の約4~5万円(今回は土地の登記がないので2万円弱です)と法務局のまでの交通費の費用だけで済んでしまいます。つまり、上記の仕事が、少なくとも約6万円以上の出費を抑え、自らへの報酬を発生させることになるのです。
自分で行う登記について 終わり
次は、月例一人旅(ドウンターン コンディアオ)の巻。 の予定です。
リンク先とブログランキングもご参考にどうぞ!

にほんブログ村

にほんブログ村

不動産投資 ブログランキングへ

海外ロングステイ ブログランキングへ
スポンサーサイト