新天皇の初めての一般参賀、その場所へ2019-12-06 Fri 12:00
大阪西成のドヤを下見して東京で一般参賀もした帰国
新天皇の初めての一般参賀、その場所へ 7日目5月4日 11時に桜田門から並び始めてちょうど2時間立ちました。会場に入ったときに13時のお出ましが始まりました。 ![]() でも、見ることができたのは画面の新天皇、皇后さまのお姿だけでした。 ![]() ご本人たちは、まだまだ遠いところでした。会場全体はこんな感じです。意外と参賀の皆さんの誘導がはっきりできていないのでは?と思いました。動線がよく分かりませんでした。ここにいた警察官は皇宮警察の皆さんでした。 ![]() お出ましの場所に近づきましたが、大変混雑していたので、身動きが取れません。かなり暑かったのでそこで待つのは危険だと判断しました。 ![]() なので、少し後ろに下がり、次のお出ましを待ちました。この頃、大きな声で救急車!ストレッチャーだったかの声が響きました。そりゃこれだけ暑ければ、具合が悪くなる人もいて当然だと思いました。 ![]() 僕がいた後ろは結構人の居ないところで、報道がゆとりをもって待機していました。 ![]() いよいよ新天皇のお出ましです。生新天皇です。貴重です(笑)日の丸の小旗はもう品切れだったのか、一斉に旗が揺れるのではなく、スマホの画面が視界を遮りました。これも時代です。僕もスマホ(笑) ![]() このときのお言葉は、「暑い中…」という新天皇のアドリブが加わったと夜のニュースで報道されました。その時僕はここにいたのです。一生の思い出になりました。 ![]() 令和の時代の新天皇。既に大方の儀式は終わられたようですが、パレードや儀式で盛られた新天皇皇后のエンペラースマイルはとっても素晴らしいと思いました。 ![]() あっという間のお出ましでしたが、来てよかったと思いました。軽い熱中症でボーっとしていました。それも思い出です。 ![]() 会場を後にするときも、この人、人。木陰に入りたい…。 ![]() この門を出れば広場なので、人ごみから解放されるはず…。 ![]() 広い公園を東京駅に向かって歩きました。暑かったです。足腰などの下半身もかなり疲れていました。 ![]() 東京駅が見えてきました。この並木の下にあるベンチでしばらく一休みして、足腰の疲れを癒しました。この後雨が降ったらしいです。 ![]() 東京駅から新宿へ戻ることにしました。もう午後3時です。 ![]() ![]() そして新宿東口に帰りました。21度の気温です。皇居はかなり暑かったですが、貴重な時間を過ごしました。 ![]() つづく リンク先とブログランキングもご参考にどうぞ! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 不動産投資 ブログランキングへ ![]() 海外ロングステイ ブログランキングへ ![]() スポンサーサイト
|
2時間かけて新天皇の一般参賀会場へ2019-12-05 Thu 12:00
大阪西成のドヤを下見して東京で一般参賀もした帰国
2時間かけて新天皇の一般参賀会場へ 7日目5月4日 地下鉄を降りたのは、桜田門駅でした。そして向かったのは…。 ![]() 駅だけではなく、本当の桜田門へ。 ![]() やっぱり並んでいますね、大勢の人です。この時は僕もボーイスカウトのお子ちゃまから、日の丸の小旗を貰いました。そうなんです。この日は新しく即位した新天皇の一般参賀が行われる日だったのです。 ![]() 大手町を遠くに望み、人の列は塊になって遠くまで続いていました。これは一筋縄ではいきません。覚悟が必要でした。飲み水忘れた…。 ![]() 僕も列の後ろに並びます。何時になったら一般参賀の会場にたどり着くのかは全く予測できませんでした。 ![]() この時、東京駅側は駅の丸の内出口から皇居までが行列になっていたようです。 ![]() セキュリティーが2か所ありました。チェックなどをする警察の皆さんも大変だと思いました。 ![]() ![]() この辺りで動きがとまり、ずっと立ちっぱなし…。腰が痛くなってきて、何度か腰を下ろしたりしました。飲み物など熱中症の対策をもっとしておけばいいと思ったですが、もう遅い(笑)5月初旬なのに、気温が上がり、かなり暑くなってきていました。 ![]() スマホのニュース画面はこうでした。桜田門から入ったのは大正解だったというのは後で分かりました。ラッキーでした。 ![]() 人の列は、ブロックになり、かたまりで動き始めました。先が見えてくると気分も楽になります。 ![]() ![]() もう少しで、皇居に入るところまで来ました。入るのは初めてです。 ![]() 二重橋の上もたくさんの人。ずっと人の列は続いているのです。日本人って「天皇」事を本当に大切にしているのですね。毎年ある新春の一般参賀もこんな調子なのでしょうか。 ![]() 並び始めてからここまで2時間かかっています。やっと入場が近くなりました。一人で来たので話し相手もいません。遠足じゃないですが、話し相手がいると気が紛れていいんですけどね。 ![]() 後ろや辿ってきたところを盛ると、まだまだすごい人でした。この後入場制限が始まったようです。入れただけよかったのです。 ![]() ここいらへんでは、少しずつ前に動いていました。 ![]() いよいよ会場が近そうになりました。もちろん一般参賀に参加させてもらうのは初めてでした。人生一度ぐらいはこういうこともした方がいいというのが、このときのモチベーションでした。 ![]() 後に続く行列の、遠くをながめると、いい気分でした。下々の者たちよってな不思議な優越感(笑) ![]() この後が一般参賀会場でした。新天皇の御即位直後のお姿を、この目で見ることができるという幸運。これもひとえに東京のワンルームマンション大家になったおかげです(笑) つづく リンク先とブログランキングもご参考にどうぞ! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 不動産投資 ブログランキングへ ![]() 海外ロングステイ ブログランキングへ ![]() |
ラーメン二郎などB級グルメの話題です2019-12-04 Wed 12:00
大阪西成のドヤを下見して東京で一般参賀もした帰国
ラーメン二郎などB級グルメの話題です 6日目5月3日 ゴールデンウィーク真っただ中の新宿歌舞伎町。お昼12時にはまだ人はまばらでした。 ![]() いつもお世話になっている激安中華、一番館をも通り過ぎて、いったいどこへ行くのでしょう? ![]() むひひひ。ど~もすみません。昨日の魚三酒場といい、またまたいつものお店。ラーメン二郎新宿小滝橋店。 このお店、お昼過ぎなのに並んでいないでしょ?不思議なのです。先日、かなり評判の高い横浜関内店でいただきました。その写真や記事は半年後(笑)のアップになりそうなので、いま記しておきます。 はっきり申し上げて、評価の低いと言われれている、行列がないこの小滝橋通り店よりもずっとマズかったです。二郎で初めて苦いというか雑味が強い、今までいただいたことのない二郎ラーメンをいただきした。凄い行列を30分は並んだのに…。 ![]() あれ?野菜マシでカラメなのは分かるけど、油カタマリやニンニクが乗っていない…。何いただいたんだろ? ![]() でも、味は間違いなかったです。病み付きです。僕の舌ってバカ舌なのでしょうね。いいんです(笑) 東口に戻りました。もう気温は26度。東京の気温はますます高くなってきていると思いますが…。 ![]() これは西口、小田急ハルク近くのタピオカのお店。並んでいました。 ![]() 7日目5月4日 連休の中日になりました。この日の歌舞伎町もいい天気でありがたかったです。 ![]() いつもの場所で、290円の卵かけごはんをいただきました。290円と言うと、日本では最安値の食事になりますが、バンコクでは、また、50バーツ。つまり180円ぐらいで、リッチでおいしい食事をいただくことができます。 ![]() 僕が定期的にいただくタイのお昼ご飯は、今のところ行きつけのお店が2店舗あります。既にこのブログでも取り上げていますが、マッカサンのカオゲーンビュッフェパーウライとラマ4世通り、テスコロータス裏のジェージョーンです。 この2店は、いついただいても安定の美味しさで、おいしい白米をいただきたいときはジェージョーン。お腹いっぱいいろいろと食べたいときはマッカサンと使い分けています。 明日(11月24日)から、エアアジア便で初めてバンコク~福岡、更に大阪、名古屋に旅立ちます。それらの街で、激安でおいしいものを楽しんでくるつもりです。もちろん街を歩き倒してきます。(笑) ご飯の後は、地下鉄丸ノ内線で目的地へ移動しました。 ![]() ん、永田町で下車? ![]() はて、いつもは降りない駅を降りて何をするのでしょうか? つづく リンク先とブログランキングもご参考にどうぞ! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 不動産投資 ブログランキングへ ![]() 海外ロングステイ ブログランキングへ ![]() |
ゴールデンウィークの新宿歌舞伎町はさすが東洋一の歓楽街でした2019-12-03 Tue 12:00
大阪西成のドヤを下見して東京で一般参賀もした帰国
ゴールデンウィークの新宿歌舞伎町はさすが東洋一の歓楽街でした 5日目5月2日 門仲駅から宿のある新宿東口へ。 ![]() 思い出横丁を入ってみました。 ![]() 呑みのシメは、天玉そば発祥お店で名高い「かめや」で天玉そばを味わいました。 ![]() ![]() そして歌舞伎町へ。 ![]() ゴールデンウィークな歌舞伎町。さすがです。大阪ミナミ、道頓堀もたくさんの人でしたが、これが東洋一の歓楽街。新宿歌舞伎町の実力です。 ![]() これだけの人を集める街とは、どんな魅力があるのか?それは僕にはわかりません。 ![]() これが一番の魅力でもないでしょう? ![]() ロボットレストラン方向もたくさんの人でした。 ![]() ついでに超激安のお寿司屋さんを調査しました。お客さんで満員でした。 ![]() 今日の10円寿司はブリ、鰤でした。 ![]() そして、今宵のお宿は、ここでした。この宿をとるのも高くて大変でした。いつもの区役所前の宿は満室で予約不可でした。ま、一番混むときなので、宿をとれただけよかったです。 ![]() 一旦宿を出て近くの職安通りを歩いてみると、消防車。こんな時に街に出ている大勢の人を見ながら働くのって。ムカツクでしょうね~。(お気の毒) ![]() ご苦労様でございます…。ありがとうございます。 6日目5月3日 ゴールデンウィーク真っただ中。宿を出ます。もう昼直前です。ゆっくりできました。 ![]() 宿を少し歩くとある、ラーメン二郎歌舞伎町店。しっかり行列になっています。短めですが。 ![]() アパホテルの辺りでは、アフロ・アメリカン・カリブのイベントが行われていました。 ![]() 向こう側は、たくさんの人が行列に並んでいました。東京は行列が珍しくありません。何があるのか聞いてみたい気持ちはありますが、マニアの数もそれだけ多い大都市東京なのでした。 ![]() つづく リンク先とブログランキングもご参考にどうぞ! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 不動産投資 ブログランキングへ ![]() 海外ロングステイ ブログランキングへ ![]() |
荻窪から東西線に乗って次の場所へ2019-12-02 Mon 12:00
大阪西成のドヤを下見して東京で一般参賀もした帰国
荻窪から東西線に乗って次の場所へ 5日目5月2日 7カ月前のお話ですみません…。 大阪からあわただしく?東京へ来て、空室物件の現状確認をしました。退去の理由が「夜逃げ」となれば、この目でその様子を確認する必要もあるかと思いましたが、お部屋の中には入ることはできませんでした。 もし、「夜逃げ」ではなく、長期の外出なら勝手にお部屋に入ることはできませんよね。 お部屋のそばには違うベトナム人の荷物が廊下に放置されていました。僕の部屋に2人で住んでいたことも考えられます。 ![]() エントランスの郵便受けには、督促状がありましたが、それはベトナム人の前に住んでいた方のものでした。この物件。ちゃんとした方(失礼)の入居は見込めないのかな? ちょっとした問題物件になりかけていました。 もしそうであっても、僕の東京の住まいにしてもいいです。売却してもいいし…。どうにでもなります。今はちゃんと入居者様がいます。 ![]() 荻窪駅に戻りました。 ![]() 地下鉄東西線で、乗り換えなしで次に向かったのは? ![]() 成田山の東京別院なんだって、深川不動堂。ここは門前仲町。門仲(もんなか)です。 ![]() お目当てのお店の連休休みは、明日からでした。よかった…。 ![]() そのお店って、やっぱり、魚三酒場なのでした。いつもよりちょっと早く来てしまいました。東京に来たときは必ず来るお店です。 激安で、いつもお客さんで一杯のお店なのですが、この前の消費税の値上げを期にこのお店も値上げをしてしまいました。コップのお酒が190円から200円へ。大したことはないのですが、5杯吞めば100円、そのほかの料理もちりも積もれば結構高くなりました。 この時にいただいたマグロぶつは240円。それも260円だったかに上がりました。 ![]() まだほかにいろいろいただましたが、このしめさば。あまりにも酢がきつくて、全部食べることができませんでした。このお店で残したのは、魚の骨以外は初めてだと思います ![]() 酔っぱらって(笑)お店を出ても、外はまだ明かるかったです。午後6時13分です。 ![]() 酔いに任せて、近くの深川不動を少しばかり歩いてみました。 ![]() ![]() この辺りは、小路の奥にも素敵なお店があります。知らないのでいつも同じお店ばかり…。もったいないと言えばそうなのですが、同じお店で満足しています。 ![]() そして、なぜかまたまたお店に戻りました。酔っぱらっているのがよくわかりますよね。(笑) ![]() 1階のお店の様子です。この写真の奥にあたる場所は、ほとんど常連さんの席になっていて座ることができません。そして、個性の強い店員さんもいるので、初心者は2階がおすすめかと思います。といって2階の店員さんが優しいのかと言うと、そうでもなかったりします。まぁ来てみてください(笑) ![]() 今度こそ帰ります。(笑)電車の向こう側に門前仲町駅の表示が少しだけ写っています。 ![]() つづく リンク先とブログランキングもご参考にどうぞ! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 不動産投資 ブログランキングへ ![]() 海外ロングステイ ブログランキングへ ![]() |