年齢層が違いすぎなので、相手にしてもらえませんでした
2020 10月 東京・沖縄・大阪旅行
年齢層が違いすぎなので、相手にしてもらえませんでした
この記事とリンクしているYouTubeは、下のサムネイル(写真)をクリックしていただければ、御覧いただけます。よろしければ、高評価、チャンネル登録もあわせてお願いいたします。
那覇松山の88Jrで沖縄の締めのステーキを先にいただいて、そのあとセンベロ足立屋のはなれで泡盛を味わう
3日目 10月14日 沖縄1日目
那覇の歌舞伎町、松山から牧志公設市場エリアまで歩いてきたのですが、お店がすべて閉まっているので、目的のセンベロ足立屋さんもひょっとしたら…。と頭をよぎったのですが、何のことはない、近くに来るとかなりガヤガヤしていましたよ(笑顔)

ここでも呑んだことがあるのですが、少し離れたところにあるお店の方に行ってみました。

ここでも呑んだことはあります。白の提灯に「角打ち」とありますが、角打ちとは、酒屋さんの中の一角で呑むスタイルのことを言うはずです。
まあ、角打ちスタイルということですね。ひょっとして足立屋さんってもとは酒屋さん?
ま、どうでもいいですね(笑顔)呑めれば…。
向こうのお店は座って呑めるのですが、このお店は立ち呑みだけです。奥で呑みましたが、お客さんは若い女性の一人だけでした。店員さんも若い方で、ここはなれは地元の方が多かったように思います。
そのうちに人も増えてきて、見知らぬ若者たちの会話が始まったのですが、バンコク在住ワンルームマンション大家達は、年齢層が違いすぎなので、相手にしてもらえませんでした。
下手に酔っ払ってべらべら話をして、自慢話ばかり(そうなりがち)になるのも避けたいので、それでよかったと思いました。(笑顔)

そうしていると、前にかなりガタイの大きな人がいるグルーブでやってきて、僕達の前に置いてあったメニューを、がさっと奪い取るように無言で取って見始めました。
いやぁ~。どうなんでしょうね。普通なら、お店の人に「メニューを」か、一言断りを入れるべきでしょう。そしてその大男たちと地元の青年の会話が始まりました。この場所は若者向け?だと思いました。
くわばらくわばら…。
センベロの3杯目も呑んで、腰もつらくなってきたので、そそくさとお店を出ました。締めのステーキを先にいただいたので、つまみの揚げ物はいただく気力がありませんでした。(笑)
次の動画に話を移します。
この記事とリンクしているYouTubeは、下のサムネイル(写真)をクリックしていただければ、御覧いただけます。よろしければ、高評価、チャンネル登録もあわせてお願いいたします。
一日乗車券でゆいレールに乗り、旭橋オーパなどに行く
4日目 10月15日 沖縄2日目
翌日、待っていた明るい沖縄(笑)
この日は夜以外は単独行動です。レンタカーは翌日から借りることにしたので、車なしで過ごしました。昨晩は暗くなってから那覇に着いたので、お世話になっている宿の様子はあまり判りませんでしたが、ずいぶん新しくなっていました。

以前は畳が敷いてあり、テレビもあったのですが、移動していました。つまりウェスタンスタイルになったわけです。椅子に座る生活は何かと身体が固くなり、下半身の筋力も落ちるのがよくわかっているので、少し残念かとも思いました。
この時は一泊1093円でした。今まではこの宿のウェブサイトから予約していたので確か一泊1200円だったかと思います。知ってはいたのですが、初めてアゴダで予約を入れたはずです。

つづく
リンク先とブログランキングもご参考にどうぞ!

にほんブログ村

にほんブログ村

不動産投資 ブログランキングへ

海外ロングステイ ブログランキングへ
年齢層が違いすぎなので、相手にしてもらえませんでした
この記事とリンクしているYouTubeは、下のサムネイル(写真)をクリックしていただければ、御覧いただけます。よろしければ、高評価、チャンネル登録もあわせてお願いいたします。
那覇松山の88Jrで沖縄の締めのステーキを先にいただいて、そのあとセンベロ足立屋のはなれで泡盛を味わう
3日目 10月14日 沖縄1日目
那覇の歌舞伎町、松山から牧志公設市場エリアまで歩いてきたのですが、お店がすべて閉まっているので、目的のセンベロ足立屋さんもひょっとしたら…。と頭をよぎったのですが、何のことはない、近くに来るとかなりガヤガヤしていましたよ(笑顔)

ここでも呑んだことがあるのですが、少し離れたところにあるお店の方に行ってみました。

ここでも呑んだことはあります。白の提灯に「角打ち」とありますが、角打ちとは、酒屋さんの中の一角で呑むスタイルのことを言うはずです。
まあ、角打ちスタイルということですね。ひょっとして足立屋さんってもとは酒屋さん?
ま、どうでもいいですね(笑顔)呑めれば…。
向こうのお店は座って呑めるのですが、このお店は立ち呑みだけです。奥で呑みましたが、お客さんは若い女性の一人だけでした。店員さんも若い方で、ここはなれは地元の方が多かったように思います。
そのうちに人も増えてきて、見知らぬ若者たちの会話が始まったのですが、バンコク在住ワンルームマンション大家達は、年齢層が違いすぎなので、相手にしてもらえませんでした。
下手に酔っ払ってべらべら話をして、自慢話ばかり(そうなりがち)になるのも避けたいので、それでよかったと思いました。(笑顔)

そうしていると、前にかなりガタイの大きな人がいるグルーブでやってきて、僕達の前に置いてあったメニューを、がさっと奪い取るように無言で取って見始めました。
いやぁ~。どうなんでしょうね。普通なら、お店の人に「メニューを」か、一言断りを入れるべきでしょう。そしてその大男たちと地元の青年の会話が始まりました。この場所は若者向け?だと思いました。
くわばらくわばら…。
センベロの3杯目も呑んで、腰もつらくなってきたので、そそくさとお店を出ました。締めのステーキを先にいただいたので、つまみの揚げ物はいただく気力がありませんでした。(笑)
次の動画に話を移します。
この記事とリンクしているYouTubeは、下のサムネイル(写真)をクリックしていただければ、御覧いただけます。よろしければ、高評価、チャンネル登録もあわせてお願いいたします。
一日乗車券でゆいレールに乗り、旭橋オーパなどに行く
4日目 10月15日 沖縄2日目
翌日、待っていた明るい沖縄(笑)
この日は夜以外は単独行動です。レンタカーは翌日から借りることにしたので、車なしで過ごしました。昨晩は暗くなってから那覇に着いたので、お世話になっている宿の様子はあまり判りませんでしたが、ずいぶん新しくなっていました。

以前は畳が敷いてあり、テレビもあったのですが、移動していました。つまりウェスタンスタイルになったわけです。椅子に座る生活は何かと身体が固くなり、下半身の筋力も落ちるのがよくわかっているので、少し残念かとも思いました。
この時は一泊1093円でした。今まではこの宿のウェブサイトから予約していたので確か一泊1200円だったかと思います。知ってはいたのですが、初めてアゴダで予約を入れたはずです。

つづく
リンク先とブログランキングもご参考にどうぞ!

にほんブログ村

にほんブログ村

不動産投資 ブログランキングへ

海外ロングステイ ブログランキングへ

スポンサーサイト